土佐錦魚日記「トサキンにっき」

<<2011年 1月のページ2011年3月のページ>>
2011年2月25日(金)
明け二歳魚の伸び
去年のE 去年のC 去年のC

 今日は暖かい風が強く吹く一日で、朝から水温は12℃と高く、日中は波板を外したこともあって18℃まで上がっていました。

 これだけ水温が上がると、どの魚も水面で盛んに餌を求めるので、今日はごく少量の給餌を行ってみました。

 また、合わせていくつかの明け二歳魚を更水に上げて撮影してみると、冬眠前に比べて明らかに尾が大きくなっているようです。

 左上の写真の魚は、紅色が非常に鮮やかな明け二歳魚で、今年の産卵にはぜひ用いたいと思っている魚です。

 中央の魚は、渡りが広く親骨が柔らかい明け二歳魚で、尾芯の両脇に皺はありますが、姿勢の安定した魚で、返しが大きくなりそうな資質を見せています。

 右端は中央と同じ鉢の兄弟魚ですが、写真よりも実際はさらに丸手で、やや尾筒が詰まりすぎの感もありますが、組み合わせ次第で非常に良い魚が得られる可能性を持つ魚ではないかと思っています。

 明後日からは天気も崩れがちで、3月に入ると再び低温が訪れる予報となっているのが少し心配ですが、天候に合わせて徐々に春の飼育へ移行できればと思っています。

2011年2月24日(木)
床直し、pHと青水の濃さについて
 状態の良い所は薄黄色の青水  青水の濃さは様々

 ここ5日間で気候は春めいてきて、気温は上り調子で、昨日は15℃、今日は17℃まで最高気温が上がり、春のような気候が続いています。

 うちではまだ波板をかけっぱなしで放置していましたが、今朝の水温が波板の下で11℃となっていて、日中は15℃まで上がっている状態なので、今日は2/3の換水を行って、戻す1/3の元水はネットで濾して、全てのプラ舟で床直しを行っておきました。

 青水の状態はプラ舟によって大きく違っているので、換水前にpHをチェックしてみると少し意外な結果となりました。
 魚の状態が良い所は、pH8.5と理想的な値を維持していましたが、これらのプラ舟の青水の色はどれも薄い黄色がかった状態でした。
 一方、青水が非常に濃いものは、どれもがpH9.5となっていてアルカリに偏りすぎていました。中の魚はいくつか調子を崩していて、尾に充血があったり、体表の一部に薄く雲を被るものも見られる状態でした。

換水後の様子 水面に餌を求めて寄ってくる

 昔の名人と言われる高知市の飼育家は、薄く黄色がかった水で冬を越させていたとの話も聞いていましたが、らんちゅうなどで言われてきた濃い青水に対する評価は、土佐錦魚の飼育にとってはイメージから来た思い込みで、本来は間違っているのかもしれません。

 右の写真は換水後ですが、状態の悪い濃い青水は全て捨ててPH8.5の薄黄色の青水を状態の良いプラ舟から移し、どのプラ舟もほぼ同じ濃さにしています。
 換水に使った井戸水(汲み置き爆気したもの)のpHは8.0だったので、冒頭の割合での混合により、最も状態が良かったプラ舟もさらに良い水の状態となったようで、換水後にはどの舟の魚も人影を追って水面に上がって来て、餌を求める状態になっています。

2011年2月23日(水)
第三回全国土佐錦品評大会記念誌とDVD

 本日、第三回全国土佐錦品評大会の記念誌とDVDが、今回の担当事務局のトサキン保存会中部日本支部から送られてきました。

 表紙の魚には二歳魚の部で優勝したうちの魚が掲載されていてまず驚きましたが、紙質も厚くて重厚感が増していました。

 内容は、全28ページのうち14ページがカラー写真で大きく上位入賞魚を紹介する形式で、ほぼこれまで同様の形態で、一般にも3,000円で頒布されます。

 また、合わせて当日会場で撮影された品評会入賞魚のDVDも同様に1,500円で頒布されるとのことです。

 どちらも残りわずかとのことですが、希望される方は、トサキン保存会中部日本支部(泉支部長)まで、お問い合わせください。
 以下は、連絡先の「中部日本支部」のサイトです。http://www.izumi-ah.co.jp/tosakin/

2011年2月20日(日)
座談会開催

   今日は、トサキン保存会西日本支部の今年の初行事となる座談会でした。

 シーズンに先駆けて、会員12名が集まり、17年前から支部長が撮影してきた「品評会や飼育状況などのDVD」の鑑賞や、「産卵と稚魚の飼育」をテーマとした解説、ブラインシュリンプやFRP洗面器の共同購入、今年の行事計画や品評会審査方法など、幅広い意見交換や質疑応答などで、時間はあっという間に過ぎ去り、午後5時を過ぎても終わらない状況でした。

 詳細は、研究会活動記録のページに紹介しています。

2011年2月16日(水)
会報第6号

  次の日曜日(2/20)は、トサキン保存会西日本支部の座談会で、今年初めての行事となります。

 これに向けて作成作業を進めていた会報が完成し、印刷会社から刷り上がった80部が本日送られてきました。

 今回で第6号となる会報ですが、昨年より2ページ増えて全36ページ(うちカラー8ページ)となり、若干ですが内容もより充実した感じです。

 会報は座談会で会員の方にお渡しするつもりですが、当日は今年から新規に入会を希望される方3名も参加される予定となっていて、賑やかな集まりになりそうです。

2011年2月12日(土)
雪と雨、「2010年土佐錦魚写真館のページを追加」

  既に2月に入ってかなり経過していますが、屋上の土佐錦魚の世話は、挿し水どころか様子を見ることさえ無く、全く何も行っていない状況です。

 2月に入ってからの天候を見ると、ちょうど1週間の間は少し暖かさを見せた後、昨日から全国的には再び寒波が来ているようです。

 ただ、うちの方では、今朝降った雪もわずかで、しかも雨まじりの天気で、午前中で雪も溶け、そろそろ冬も終わりを予感させる気候となっています。

 
今日は、トサキン保存会西日本支部の会報も原稿を印刷会社に送って届くのを待つばかりとなり、一段落ついたので、昨年のうちの魚の写真で「2010年写真館」のページを追加しておきました。

 これも毎年の作業となっていますが、昨年は特に良い魚が揃って来たことを改めて感じさせます。
 また、親魚の魚より下は全てうちで採卵から育てた魚です。
 土佐錦魚の飼育も9年目となり、「うちの系統の魚」と呼べるものを、そろそろ確立していきたいと感じています。 

トップページへ戻る