土佐錦魚日記「トサキンにっき」

<<2010年 11月のページ2011年1月のページ>>
2010年12月31日(金)
今年二度目の積雪

 今年は本格的な積雪が遅く、先日26日に続いて、今朝でようやく二度目の積雪となりました。

 写真は朝の様子ですが、この後すぐに子供が防鳥ネットの上の雪をとって、雪合戦をして日影は解消しています。

2010年12月13日(月)
アクアライフ1月号の「第三回 全国土佐錦魚品評大会」

 先月11月23日に行われた「第三回 全国土佐錦魚品評大会」の結果が掲載されたアクアライフの1月号が発売されました。

 
品評会は室内の開催であり、出品魚は褪色前の魚が多く、室内での撮影には非常に困難な状況でしたが、さすがに綺麗に写っているのは嬉しい所です。

 「金魚伝承」や「金魚百華」に掲載されている「トサキン保存会西日本支部」の土佐錦魚の写真は、できるだけ正面上部から見た静止時の所謂「極めている姿」で、当会の会報でも同様の写真を選んで掲載しています。

 「土佐錦魚を創る」のサイトで紹介する写真の多くも同様のイメージのものとしているのは、正確な形が伝わりやすく、その評価を見る者が共有するのに適した姿であるためです。

 一方で、私自身も動きがある写真にはより美しさを感じますし、特徴を際立たせるために後ろから撮って尾を大きく見せたり、同様に顔を小さく見せたりする写真にもそれぞれの良さがあると思いますので、一般誌でこのように紹介される土佐錦魚も素直に良いと感じています。

 色々なところで取り上げていただいて、より土佐錦魚の魅力が広まることを期待したいものです。

2010年12月9日(木)
冬籠り開始

 昨日の朝は薄く氷が張るほどの冷え込みで、日中も水温は10℃までしか上がりませんでしたが、今朝も同様に寒い一日となって、早朝の水温は2.5℃で日中は7℃止まりとなっていました。

 今日は、今年初めて県内の高速道路が冬タイヤ規制となり、北部では市街地でも積雪があったそうです。

 土佐錦魚のプラ舟には朝夕の波板掛けで昨日まで来ましたが、今日は日中も冬囲いの波板は外すこと無くそのままとしています。

 当然ながら、この低い水温のため、昨日からは給餌も行っておらず、明日の朝も冷え込みが厳しいとの予報も出ていることから、このまま冬籠りに入ることとします。


 ちなみに、12/4に撮影したポプラの木も、全ての葉を落としています。

2010年12月5日(日)
青水の中の
水面で餌を求める二歳雌魚 A(5/7孵化)のうちの1尾

 昨日に続いて今日も日中は日射しが強く少し暖かい一日となりましたが、それでも朝7℃だった水温は11℃までしか上がっていません。

 青水の中の土佐錦魚は、10℃近くまで水温があれば水面で餌を求める状態で、何れも調子は非常に良いようです。

 青水の状態も良いようで、左の写真では、中央に写っている二歳魚の左下に褪色前の黒い当歳魚が薄らと写っているのがどうにか確認できるほどの濃さになっています。

 右の写真の当歳魚は、A
から残しているうちの1尾です。Aの中からは4尾を残していますが、このうちの2尾は、西日本支部当歳魚研究会の優勝魚(9/5撮影)と、西日本支部第五回品評会当歳魚の部の優勝魚(10/17撮影)です。
 ちなみにもう一尾(11/7撮影)も個人的には気に入っており、所謂「当たり腹」だったと感じています。

 この魚は、渡りも広く返しが際立っていて、金座が大きく安定した大きな尾を持っていますが、体がやや細いのが残念な魚です。

 体のバランスが良く、今後もさらに尾が大きくなり、返しが見事になるのは確実なので、来年はこの魚も種親としての活躍を期待しています。
 また、この魚も品評会魚の道が残っている魚です。

2010年12月4日(土)
冬の到来を告げる強風の後に
屋上から東を望む  M(5/24孵化)のうちの1尾

 昨日の午後は一時的な強風があり、台風並みの風に煽られたポプラの葉は、僅かに先端に残すのみとなっています。

 
今朝の水温は5℃まで下がっており、このポプラの葉も落ちてくれば、いよいよ冬籠りに入ることとなりそうです。

 右の写真は、昨日と同じくMから残している当歳魚のうちの1尾です。

 青水の中から、人影を見ると水面に寄ってくるのですが、目立つ魚で、赤勝ち更紗の綺麗な体色に、顔が尖り腹も十分な丸手の体型、丸尾で渡りも広く大きな金座を持つ尾・・・と優れた点も多いのですが、親骨の付き方が流れているのが残念な魚です。

 来年は、種親としての活躍を期待していますが、親骨が前に来れば品評会魚の可能性もあるので、少し期待もしている魚です。  

2010年12月3日(金)
人工飼料の給餌終了
屋上から北北東の山を望む M(5/24孵化)のうちの1尾 

 今年も12月に入り、土佐錦魚の管理もほとんどすることが無くなって、夕方に波板をかけて早朝に外す作業のみとなっています。

 朝の水温は10℃前後で、日中も12℃までしか上がらない日がほとんどとなり、一日の最高水温が10℃に届かない日も見られるようになっていますが、天気予報でそれが分かっている日は給餌も止めています。

 
今日の給餌は、早朝に僅かな人工飼料を与えていますが、これで今年の人工飼料の給餌は終わりとするつもりです。

 左の写真は、屋上の飼育場から北北東の山を写したものですが、今年は遅くまで紅葉の美しさが残っている感じです。

 右の写真の当歳魚は、Mから3尾を残しているうちの1尾です。褪色中に冬越しを迎える形となりましたが、癖の無い素直な魚で、柔らかい親骨を持ち、バランスも非常に良いので、二歳魚で良くならないかと期待している魚です。

トップページへ戻る